Thứ Hai, 30 tháng 9, 2013

秋の七草:「お好きな服は?」


お好きな服は? 」 【1+】 

オ:オミナエシ(女郎花)
ス:ススキ(薄)
キ:キキョウ(桔梗)
ナ:ナデシコ(撫子)
フ:フジバカマ(藤袴)
ク:クズ(葛)
ハ:ハギ(萩)

◇                    ◆                    ◇

Patrinia scabiosifolia1.jpg
オ:オミナエシ(女郎花)

Susuki01s3200.jpg
ス:ススキ(薄)

Platycodon grandiflorum ja01.jpg
キ:キキョウ(桔梗)

Dianthus superbus var. longicalycinus in Mount Ibuki 2011-08-28.JPG
ナ:ナデシコ(撫子)

Eupatorium japonicum flower.jpg
フ:フジバカマ(藤袴)

Starr 021012-0015 Pueraria montana var. lobata.jpg
ク:クズ(葛)

Lespedeza ja02.jpg
は:ハギ(萩はぎ) ※WP


春の七草は、食用です。
秋の七草は、観賞用です。


Thứ Sáu, 27 tháng 9, 2013

空海、高野山のページ まとめ


  1. 関西のページ
  2. 高野山へのアクセスのページ
  3. 高野山・金剛峯寺のページ
  4. 高野山の宿坊のページ
  5. 奥の院のページ
  6. 全体知の巨人・空海の生涯
  7. 唯我独尊の遣唐使船の歴史
  8. 空海>五輪塔(ごりんのとう)





















高野山>奥の院のページ


奥の院の参道
奥の院は、高野山のトップスポットです。
歴史の博物館です。
樹齢数百年の杉の森に囲まれて、20万基を超す墓石、祈念碑、慰霊碑が並んでいます。

<※ 奥の院では、専門ガイドさん、音声ガイドが必要です。 >


宗派宗旨を問わず歴史上の人物に出くわします。

浄土宗の法然、浄土真宗の親鸞の墓もあります。

上杉謙信、武田信玄も。

高野山に縁深い真田幸村などの真田家の墓地も。

豊臣秀吉、織田信長、明智光秀、石田三成も。

薩摩島津家、伊達政宗も。

小田原北条家、伊達政宗も。


弘法大師の足下に眠れば、往生できるという信仰に基づき子孫が分骨したようです。

 (※)
弘法大師・空海は、いまも毎日2回食事をします。
835年に奥の院に入定(にゅうじょう)しました。
以来、6時と10時半に食事を運びます。

高野山奥之院への道のり(企業の慰霊碑コース) 【6+】

 ※ http://asamoyosi.files.wordpress.com/

Thứ Tư, 25 tháng 9, 2013

高野山の宿坊のページ


宿坊マップ  ※宿坊研究会

「山頂の日本最大の宗教都市・高野山」はフランス人に人気があります。

高野山はミシュランの日本旅ガイドで三つ星を獲得しました。
フランス人が多く、今回(2013年9月)の宿坊宿泊では60名の宿泊客の半数がフランス人でした。
宿坊のパソコンもフランス語表記でした。
<※  広報、publicity、パブリシティは、偉大です。>

フランス人などは、早朝の勤行(ごんぎょう)や夜の写経などにも参加します。

庭園やふすま絵に見入りながら、古い日本のよすがを感じているようです。

肉魚なしの精進料理も魅力のひとつです。

高野山には52のお寺が宿坊を備えています。
天然温泉付きの宿坊もあります。
庭園で有名な宿坊もあります。
外国人僧侶が対応する宿坊もあります。

宿坊寺院一覧   高野山宿坊組合
宿坊攻略 宿坊研究会
    宿坊の庭園
高野山では、宿坊に泊まるのが暗黙の礼儀です。



高野山へのアクセスのページ

電車路線図
※ 金剛峯寺

弘法大師空海の高野山へは、東京方面からは大阪経由で行きます。

大阪からは2時間です。

南海高野(こうや)  南海電鉄大阪の新今宮:南海高野線。ケーブルカー。バス。


高野山ではお寺の宿坊に泊まります。
50以上の宿坊があります。
*
高野山は和歌山県北部にあります。奈良県ではありません。
*rakuten

高野山から、熊野、伊勢へは、交通の弁が悪く、まず無理です。




Thứ Hai, 23 tháng 9, 2013

日本史>聖徳太子の四天王寺は物部氏も祀る


pic: タブロイドでは難。後日。ホテルのネット環境悪し。


600年ごろ、聖徳太子は、蘇我馬子と協調し、
    物部守屋(もののべの もりや)
との戦いに勝利します。

仏教輸入派と反対派の物部氏のたたかいでした。

聖徳太子は、仇敵・物部守屋を四天王寺にまつります。
以来、いまも物部守屋の末裔が、名前を代えてひっそりと、四天王寺の公人(くにん)として先祖の栄光を守っています。

毎月22日のみお参りできます。




cf.
谷川健一、四天王寺の鷹


大聖勝軍寺( だいしょう しょうぐんじ)   八尾(やお)市






Chủ Nhật, 22 tháng 9, 2013

関西のページ。大阪、京都、奈良、神戸。

大阪>

◇                    ◆                    ◇


関西2府4県の観光公式サイト:
25滋賀。26 京都。27大阪。28 兵庫。29奈良。30和歌山


世界の住みやすい都市ランキング 12位 大阪。18位 東京


◇                    ◆                    ◇



関西地方
関西とは、大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山のことです。

大阪から 京都、神戸まで30分、奈良まで1時間。
和歌山県北部の高野山へは2時間。大阪経由で。

大阪の人は、道の教え方が丁寧です。道案内をしてくれることも。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

桑原政則のコラム 
Twitter(桑原政則のフェイスブック履歴)

Thứ Tư, 18 tháng 9, 2013

系図のページ



◇                    ◆                    ◇

江(ごう)の系統には6将軍と天皇が
蒲生氏郷


◇                    ◆                    ◇


続き柄のかきかた
1  .親子は縦で、1重線
2  夫婦は横で、2重線。夫を右に
3  子供は生まれた順に右から
4 点線は養子縁組等


家系図スタジオ

Thứ Ba, 17 tháng 9, 2013

太平洋戦争の開始は1940年12月7日マレーシア

1940年12月7日 日本軍、コタバルを    「※「観光コースでないマレーシア・シンガポール」

山下奉文 マレー作戦司令官

山下奉文vs パーシバル


ビルマの縦琴

竹山道雄


英語勉強法



村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける
毎日1万語を読む
リスニングは1日1時間聴くのを3年
「知らない形容詞は「good」か「Bad」に変換
後戻りせずに前へ前と読むこと
自分に関する話題100を丸暗記しておく

Thứ Hai, 16 tháng 9, 2013

アマテラスの父母は?

アマテラスの父母は、イザナキひとりです。

イザナキとイザナミは兄妹でした。
そして夫婦でした。
兄妹が夫婦というのは、神話ではよくあります。

イザナとは、「いざなう」が語源といわれています。

イザナキとイザナミは、いざないあって数々の神を産みます。
イザナミは火の神を出産したときにやけどで死にます。

イザナキは、イザナミを恋求めて、黄泉(よみ)の国へ出かけたあと、
禊(みそぎ)をします。

すると、左目からアマテラスが生まれました。

左は右よりも上位です。
目は知性の象徴でもあります。

アマテラス(天照大御神)は、空を照らす太陽神となりました。
いまは伊勢神宮でまつられています。
太陽神で、皇祖神です。

鼻からは、スサノオが出てきました。
鼻からとは、いかにも荒くれのスサノオにふさわしいです。
スサノオを「すさんだ性格」などの「荒(すさ)ぶ」に関係づける説もあります。

◇                    ◆                    ◇

スサノオの子孫が、
オオクニヌシ(大国主)です。
オオクニヌシは、出雲の国を治めていましたが、
今の天皇家に国をゆずりました。



Chủ Nhật, 15 tháng 9, 2013

持統天皇はアマテラス



持統天皇

持統天皇(645- 702)

女帝・持統(じとう)天皇は、 皇室の祖先神・アマテラスになぞられます。


http://sky.geocities.jp/jyunpujyunpu/hakusonkou002b/hakusonkou002b.htm

持統天皇の頃、初めての対外戦争・白村江(はくすきのえ、663)の戦いで大敗します。
相手は、唐・新羅(しらぎ)連合軍でした。
国内がバラバラのまま戦い、負けました。

この状態で、唐・新羅(しらぎ)連合軍に攻め込まれたら、亡国の危機でした。

国をまとめ、中央集権化をはかることが必要でした。
そのためには、国家神話が必要でした。

乱立状態の各地の神話をまとめたのが古事記です。

持統天皇は「権威」と「権力」を分け、権力は官僚にまかせました。
これにより、皇位は、実力でなく、血縁で決まるようになり、争いがなくなりました。

それまでは、30歳以上の実力のある弟が継ぐのが、常道でした。

国名「日本」が現れたのは、この頃です。
大君(おおきみ)が「天皇」になりました。

日本や天皇が始まったのが、この頃です。

◇                    ◆                    ◇

持統天皇の歌  <小倉百人一首

春すぎて  夏來にけらし  白妙の 
    衣ほすてふ  天の香具山

    ≪ 春が過ぎて、夏がやってきたようです。(夏にな
 ると)真っ白な衣を干すと言いますが、天の香具山にも衣がひるがえっています。≫


【関係年表】
645 持統天皇誕生。父は天智天皇(中大兄皇子)。702年、57歳で没。
663 白村江の戦い。日本完敗。「ム、無残なり日本軍」
668 父、天智天皇として即位。
672 壬申の乱。天智天皇の弟・大海人皇子が天智天皇の子・大友皇子を下し、天武天皇に。
      「胸にグサリと壬申の乱」
690 伊勢神宮の遷宮始まる。

712 古事記完成。「名、人に広まる古事記でき」


【追】

持統天皇の父は天智(てんじ)天皇、
夫は天武天皇です。

天智、天武、持統と続きます。


20年に1度の伊勢神宮の遷宮は、1300年にわたって続けられています。
すべてを新しくしてカミに新宮に移ってもらう行事です。
持統天皇の690年に始まりました。


未来予測のページ

/src ものの見方考え方表し方
激変する社会にあっては、早い段階で変化のきざしをつかむ必要があります。
「未来」をキーワードに、複数のデータに目を通していくと、未来予測脳力が高まります。
未来年表 生活総研<博報堂
NRI未来年表 野村総研 
未来技術年表 科学技術振興機構 
未来予測レポート2011-2025〈全産業編〉 AQUABIT
日経BP未来研究所

未来年表 個人

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
2030年    東京人たちが地方へ逃げ出す!
2030年    首都高や地下鉄は危険地帯に!?







時流のページ


NaverまとめGooキワY!リ・タ-GトレY!雑誌-Gunosy 
今日は何の日

産経抄

Thứ Bảy, 14 tháng 9, 2013

八重の桜>東北諸藩は中古武器を買わされていた


薩摩は薩英戦争(1863年)を、長州は馬関戦争(1864年)を西欧と戦い、近代武器を知リました。

その間、東北は眠っていたようでした。
骨董品まがいの旧式銃を武器商人からつかまされ続けました。

戊辰戦争(1868- 1869)では、情報戦の差が如実に現れました。


西軍はライフル銃のような最新の銃で戦いました。
会津の火縄銃1発のうちに、西軍は20発浴びせることができました。

東軍は、銃の新旧についての情報力の差で敗退していきました。


河井継之助の長岡藩だけは、新式銃で西軍を敗走させましたが、蟷螂の斧に終わりました。

Thứ Sáu, 13 tháng 9, 2013

徳川慶喜を守る彰義隊は床几(しょうぎ)から


新しいウィンドウで写真1の拡大画像を開きます
徳川慶喜 :大正まで生きる   ※国会図書館
鳥羽・伏見の戦い(1868年1月)で徳川軍は敗れました。

15代将軍・徳川慶喜(よしのぶ、1837- 1913)は大阪から軍艦に乗って、江戸にもどります。
勝海舟に「あとは頼む」と言ったきり、上野の寛永寺で謹慎しました。

彰義隊が寛永寺を守ることになりました。

床几(しょうぎ)
彰義隊とは、「床几(しょうぎ、腰掛け)」に由来します。
将軍家をささえる組織という意味です。

黒門戦闘図
※幕末 刀痕 弾痕 探訪記

1868年の上野戦争で、彰義隊は寛永寺に立てこもり、最後の反抗を試みました。

彰義隊は、「天海万歳!」とさけびながら、薩長に襲いかかっていきました。
寛永寺・天海の軍隊は、最後まで徳川を守ろうとしました。

しかし1日で壊滅しました。
薩長側は徳川家の守り本尊である寛永寺を焼き尽くしました。

Thứ Năm, 12 tháng 9, 2013

ブラジルはなぜポルトガル語?

2014年 @@@

スペイン、ポルトガルの帝国主義は、政治と宗教は不可分のもので、政治が宗教を包み込んでいました。


武田

植民地獲得競争



徳川家康が列強と国交をしなかったからこそ、日本の平和、独立が保たれました。

◇                    ◆                    ◇

1494年、教皇子午線を修正した植民地分界線。

1494年にスペインとポルトガルのあいだで締結された、植民地分界線(海外領土の分割)に関する協定。西経46度30分を境界線とし、そこから東で新たに発見された地はポルトガルに、西の地はスペインに権利が与えられることいなった。条約締結の地のトルデシリャスはスペインのバリャドリード県にある都市。これは、前年に出されたローマ教皇アレクサンドル6世の示した教皇子午線に不満なポルトガルが、スペインとの直接交渉を行い、さらに270レグア西に移動した新たに境界線を設けることをスペインに認めさせたものである。これは結果的に、南アメリカの東側に突出した部分(ブラジル)がポルトガル領に含まれることになった。
18世紀になるとブラジル奥地に金やダイヤモンドが発見されたため、ポルトガル人はさかんにトルデシリャス条約の境界線よりも西方に進出し、ブラジルの領土を内陸に拡大した結果、1750年にはこの条約は効力を失った。
その裏側
 なお、トルデシリャス条約では東半球、つまりアジア方面については規定はなかったが、16世紀初めにポルトガルは東回りでモルッカ諸島まで到達したため、スペインは西回りでその地を目指し、マゼラン艦隊を派遣、その一部がモルッカに到着したため領国はみたび境界線を取り決める必要ができた。それが1529年にサラゴサ条約である。 → 植民地

Thứ Bảy, 7 tháng 9, 2013

空海コラム

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
空海
異能  超人  異彩  巨人  天才  日本三筆  唐においても一流の文化人  図解の先人

空海、高野山コラム

空海物語 【12】
最澄と空海 【12】

エンサイクロメディア空海 三教指帰
空海の生涯
空海年表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

桑原政則のコラム 
Twitter(桑原政則のフェイスブック履歴)

八重の桜>若松県のはずが福島県に

明治政府は300ほどの藩を、県にまとめあげることにしました。
廃藩置県です。

官軍県は、藩都が県名になりました。

藩都・鹿児島のある地域は、鹿児島県になりました。
山口は、山口県に。
高知は高知県に。
佐賀は佐賀県に。
福岡は福岡県に。
藩都が広島、岡山、福井の県は、広島県、岡山県、福井県になりました。

賊軍藩は、別の扱いを受けました。

会津若松は、若松県になるのが常道ですが、
寒村・福島村に県庁を持っていき、
    福島県
に、されてしまいました。

金沢も、金沢県ではなく、
小さな郡・石川郡から
    石川県
に、されてしまいました。

盛岡は盛岡県にならず、
    岩手県
になってしまいました。

仙台県になるはずの仙台藩も
    宮城県
に、されてしまいました。



東北地方は、鉄道も不便で、病院も少ないです。





【cf.】司馬遼太郎

古文書>徳用奥羽屋




【cf.】ppt


http://www.wul.waseda.ac.jp/kosho/imaspdf/pdf/bakumatsu033.pdf


「徳用奥羽屋」
戊辰戦争の戦場が奥州へ移った後、作られたと考えられる。ろうそく屋ののれんには、「徳用奥羽屋」とあるが、「用」の字は、横線がわざと細く書かれており、「徳川」とも読める。
旧幕府側の中心は会津であったが、ろうそくは会津の名産で、この店の大番頭も会津である(着物に「アイツ」の字)。ろうそくを作るのは、奥州の各藩、店先で値段を掛け合うのは新政府側の中心長州であるが(着物に「モウリ」の字)、交渉はうまくいかない。新政府側、旧幕府側の攻防が長引く様子を表していると思われる。

Thứ Sáu, 6 tháng 9, 2013

八重の桜>戊辰戦争年表のページ

戊辰戦争(1868年 - 1869年)とは、新政府軍と旧幕府軍の一連の内戦です。

1868年1月3日から翌年の1869年5月18日までの2年間です。

新政府軍は薩摩、長州が中心で、旧幕軍は、奥羽越列藩同盟が戦った内戦です。
1868年は、慶応4年/明治元年で、エトは戊辰(つちのえたつ、ぼしん)でした。

鳥羽・伏見の戦い(1月3日)、上野戦争(5月15日)、東北戦争(4月20日)、北越戦争(5月2日)、
箱館戦争(1869年5月18日)を総称して、戊辰戦争と呼びます。


1868年(慶応4年)

1月3日 
旧幕府軍入京途中、鳥羽・伏見で薩長土三藩と交戦し、鳥羽・伏見の戦い起こる。
戊辰戦争の始まり。

1月6日 
松平容保・松平定敬、徳川慶喜に従い、軍艦で大阪脱出。
6日後江戸着。

1月7日
朝廷、徳川慶喜追討令を出す。

2月3日 
天皇親征の詔を発す。

2月9日 
総裁・有栖川宮熾(ありすがわのみや たるひと)親王を東征大総督とし、西郷隆盛が東征開始。

2月10日
松平容保、徳川慶喜により登城を止められる。

2月12日
徳川慶喜、江戸城を出て上野寛永寺で謹慎。

2月22日 
松平容保、江戸より会津へ帰国、挙藩防戦を藩士に告げる。

2月23日
旧幕臣が浅草本願寺で彰義隊を結成。
月末までに会津藩士、京より順次帰国。

3月1日
近藤勇ら江戸を出発。

3月8日 
会津藩、軍組織を改革し、白虎隊などを組織。

3月13日 
勝海舟と西郷隆盛、江戸薩摩藩邸で会見。

4月11日 
江戸城無血開城。
徳川慶喜、水戸に退隠。

4月19日 
会津藩兵、白河城を占領。

4月11日 
奥羽列藩重臣、会津救解嘆願書提出に同意。
4月12日 同嘆願書、総督府参謀・世良修蔵に退けられる。

4月20日
世良修蔵暗殺される。
東北戦争始まる。

4月25日
新政府軍、白河城を攻撃。

5月2日 
長岡藩と新政府軍の会談決裂。
北越戦争はじまる。

5月3日  
奥羽列藩同盟(25藩)が成立
輪王寺宮が、奥羽列藩同盟軍事総裁となる。

5月6日 
北越6藩を加えた奥羽越列藩同盟(31藩)成立。
仙台藩が盟主。

5月15日  
上野で彰義隊敗れる。
上野戦争。

5月19日 
長岡城陥落。

7月17日 
江戸を東京と改称。

7月24日 
河井継之助ら、長岡城を一時奪回。

7月29日
二本松城、落城。
河井継之助、長岡城の攻防に敗れる。

8月19日
榎本武揚、旧幕府海軍を率いて江戸湾を出発。

8月23日 
新政府軍、若松城(鶴ヶ城)下に迫る。
籠城戦が始まる。
白虎隊、飯盛山で自刃。

9月4日 
米沢藩、新政府軍に降伏。

9月8日 
明治と改元。

9月15日
仙台藩降伏

9月22日
若松城を開城・降伏

10月21日  
榎本軍、蝦夷地に上陸。


1869年(明治2年)

5月11日
新政府軍、箱館総攻撃開始。

5月18日
五稜郭開城。      
戊辰戦争終わる。





【cf.】
http://blogs.yahoo.co.jp/tomyu1999/66089156.html
新井浩文

(※)http://tvrocker.blog28.fc2.com/blog-entry-346.html

高野山・金剛峯寺のページ

高野山イラスト地図
※longhat.fan-site.net
高野山は世界遺産です。2014年で10年目です。
2017年には、高野山開創1200年記念法会(ほうえ)があります。

東西約4kmが大きな寺の境内のようです。
高野町4000名のうち、1000名が僧侶です。

奥の院、根本大堂、霊宝館が代表スポットです。

急ぎの場合でも、奥の院エリア3時間、金剛峯寺エリア3時間かかります。

金剛峯寺

ガイドが必要です。
音声ガイド機と観光案内人


山内マップ 5種 ダウンロード
高野山の名所 南海電鉄
高野山ガイドマップ
高野山では、お寺の宿坊に泊まるのが古来からのならわしです。

霊宝館 【2+】


Softbank(ソフトバンク)のページ

157  ケータイより

0800-919-0157
【※】appleではなく、softbank

049-226-8631  川越駅前  tosaka

My Softbank

iPhoneのページ

iPadのページ

Thứ Ba, 3 tháng 9, 2013

古文書(こもんじょ)のページ


くずし字字典 奈良文化財研究所, 東京大学史料編纂所
データベース 東京大学史料編纂所
・東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ) 東寺所蔵の古文書で、8世紀から18世紀までの約1千年間にわたる古文書群  キッズ百合文書



◇ ◆ ◇

文書館
大阪市立図書館イメージ情報データベース
くずし字解読講座 静岡県立中央図書館
インターネット古文書講座 新潟県
インターネット古文書講座 群馬県
江戸時代の繋がりと地域社会

古文書解読チャレンジ講座 東京都公文書館

古文書なび
古文書を読む NHK学園通信講座


佐賀県図書館 古文書入門
01 古文書入門 はじめに ~これから古文書を読むために~
02 古文書入門 第1章 かな ~第1講 かなの字源~
03 古文書入門 第1章 かな ~第2講 明治時代の読本を読む~
04 古文書入門 第1章 かな ~第3講 題箋を読む~
05 古文書入門 第1章 かな ~第4講 百人一首を読む~
06 古文書入門 第1章 かな ~第5講 かな文字の解読にチャレンジ!~
07 古文書入門 第2章 人名・数字 ~第1講 人名を知る①~
08 古文書入門 第2章 人名・数字 ~第2講 人名を知る②~
09 古文書入門 第2章 人名・数字 ~第3講 数字を知る~
10 古文書入門 第2章 人名・数字 ~第4講 日付や時間を知る~
11 古文書入門 第2章 人名・数字 ~第5講 解読にチャレンジ!①~
12 古文書入門 第2章 人名・数字 ~第6講 解読にチャレンジ!②~
13 古文書入門 第3章 候文・返読文字 ~第1講 候文を翻刻文で~.wmv
14 古文書入門 第3章 候文・返読文字~第2講 候文とその周辺の文字~
15 古文書入門 第3章 候文・返読文字 ~第3講 候文の解読~
16 古文書入門 第3章 候文・返読文字 ~第4講 返読文字って何?~
17 古文書入門 第3章 候文・返読文字 ~第5講 返読文字の解読~
18 古文書入門 第3章 候文・返読文字 ~第6講 候文・返読文字~
19 古文書入門 第4章 頻出文字 ~第1講 部首を知る~
20 古文書入門 第4章 頻出文字 ~第2講 旧字体・異体字~.wmv
21 古文書入門 第4章 頻出文字 ~第3講 接頭語・接尾語~
22 古文書入門 第4章 頻出文字 ~第4講 つなぎの言葉や副詞など~
23 古文書入門 第4章 頻出文字 ~第5講 合字・踊り字・送り仮名~
24 古文書入門 第4章 頻出文字 ~第6講 頻出文字をマスター~
25 古文書入門 第5章 文書を読む ~第1講 解読①~人名~
26 古文書入門 第5章 文書を読む ~第2講 解読②~数字、踊り字~
27 古文書入門 第5章 文書を読む ~第3講 解読③~合字、接尾語~
28 古文書入門 第5章 文書を読む ~第4講 解読④~返読文字など~
29 古文書入門 第5章 文書を読む ~第5講 解読(応用編)~
30 古文書入門 おわりに ~もっと古文書を読むために~

「久かたの 横瀬あまねく 光山 法のをしへに かよふ 古寺」

・「おてもと

「御膳」「き楚者」

「古文書入門」、がまごおり好奇心大学


◇                    ◆                    ◇

用語

異体字
御家流(おいえりゅう)
踊り字

旧字体
くずし字
欠字
合字
古文書:江戸時代以前の草書体の文書(もんじょ)。地名、人名が難。主語がないことが多い。

地方(じかた)文書:町村役人の作成した史料
正字
釈文:説明文

筆筋
返読(へんどく)文字
平出(へいしゅつ)
翻刻文


・江戸時代は庶民は名字を書かないのが普通。