Hiển thị các bài đăng có nhãn 人物. Hiển thị tất cả bài đăng
Hiển thị các bài đăng có nhãn 人物. Hiển thị tất cả bài đăng

Thứ Bảy, 8 tháng 3, 2014

安藤百福(ももふく):「?」は、「!」のモト。日清のチキンラーメン


安藤百福  *出典 ↓
安藤百福(ももふく、1910- 2007、96歳、呉百福 Wú Bǎifù)

安藤百福は、チキンラーメンの開発者、発明家です。台湾嘉義生まれ、立命館大卒です、

「世の中に百の福をいっぱいもたらすような人間になって欲しい」との思いから「百福」と命名された。

日清食品は「日々清らかに」豊かな味をつくりたい、という願いが社名になりました。

戦争から戻り、信用組合の理事長になりましたが、倒産し、無限責任のため全財産を失いました

その後、48歳で自宅の庭に研究所を立てインスタントラーメンを開発しました。
以降、ランチはいつもチキンラーメンでした。

カップヌードルも開発しました。

94歳の時、宇宙食ラーメンの指揮をとり、成功を導きました。
96歳まで生涯現役でした。



★安藤百福(ももふく)の名言

・人生に遅すぎるということはない。
ーー60歳、70歳からでも新たな挑戦はある。人生に遅すぎるということはない。

私の人生は波乱の連続だった。
成功の喜びに浸る間もなく、何度も失意の底に突き落とされた。
しかし、苦しい時の経験がいざというときに常識を超える力を発揮させてくれた。

ーー私が無一文になったとき、「失ったものは財産だけではないか、そのぶんだけ経験が血や肉になって身についた」と考えた。
すると、新たな勇気がわいてきた。
人生、いつもうまくいくとは限らない。
もし、ああ、無駄な歳月を過ごしてしまった。取り返しのつかないことをしたと思ったら、本当に取り返しのつかないことをしてしまったことになる。

・子どものように、いつも「なぜ?」と疑問を発しなさい。
ーー「?」は、「!」のモト。

ーー新しいものを創造する力がなければ企業は存続できない。

自分の周囲にいつも好奇の目を向けろ。
消費者のニーズや時代を読むヒントは日常生活のいたるところに転がっている。
明日になれば今日の非常識は常識になっている。
子供のようにいつも「なぜ?」と疑問を発しなさい。

・発明は執念から。
ーー執念なきものに発明はない。
ひとつこころみては捨てていく。
考えて、考えて、考え抜け。
私は眠るときもメモと鉛筆を枕元に用意する。
あなたも四六時中考える習慣をつけなさい。

・自らの足で歩き、自らの目で確認しなさい。そうでなければあなたの話には重みも説得力もない。
ーー情報は自分の目と耳で集めろ。机の上でいくら思案しても、優れた発想は生まれない。

・仕事をするのは、組織ではなく、人である。

・興味をもって取り組んだ仕事には疲労がない。


・時計の針は時間を刻んでいるのではない。自分の命を刻んでいるのだ。

不即不離の付き合いが長続きする。



・・・・・・・・・・・

・私は落選した代議士が好きだ。
ーー選挙区に腰を落ち着けて市民の声を聞く。
人の心の痛みがわかるようになる。
今度当選して出てきたときには、人間が一回り大きくなっているのがわかる。

・お客様は神様です、という言葉があるが、消費者は神様以上のきびしさをお持ちである。

・学んだり働いたりすることに喜びを見出せないと、
真の幸福はつかめないと思います。

・創造することを忘れたら、会社は終わりだ。

・社員の結束を図るために、トップは先頭に立って旗印を掲げる必要がある。
ーー管理職は部下に指示を与えれば仕事が終わったように思っていないか?
率先、陣頭に立つ。
口先だけで人は付いてこない。
社員の結束を図るために、トップは先頭に立って旗印を掲げる必要がある。


安藤百福 名言集  【3+】

創造的思考

カップヌードルミュージアム


*
http://blogs.yahoo.co.jp/f4_ttm/26606638.html

【cf.】http://systemincome.com/main/kakugen/tag/%E5%AE%89%E8%97%A4%E7%99%BE%E7%A6%8F

Thứ Hai, 24 tháng 2, 2014

浅田真央「ママ、どうだった?」


「ママ、どうだった?」 。左端は3歳のとき。  *日刊スポーツ2014/02/22
(浅田真央)「ママ、どうだった?」


甘えんぼうの浅田真央は、大事な競技が近づくにつれ、メダルではなく、ママとの誓いに集中します。

5歳でリンクに出て以来、演技のあとには
    「ママ、どうだった?」
と真っ先にママの答えをおねだりしました。
    「よかったよ、真央」(ママ)

2010年バンクーバー大会で真央は2位に終わりました。

再起を期して、2014年のソチにそなえます。
理論の勉強もします。
学習ノートは100冊以上に及びました。

2011年5月真央はママの病気が肝硬変であることを知ります。
真央やおねえちゃんの肝臓の一部を移植すれば、
    「なおる見通しがあります」(ドクター)

移植への申し出をママはことわりました。
ママの答えは
    「みんな、いつも通りにね」
でした。

半年後の2011年12月、ママの様態が急変します。
真央がカナダのケベックから駆けつけた時は、ママは召されていました。
48歳でした。

真央は、15年以上も一心同体であったママと離れて、独りで、歩み続けます。

真央のソチでの目的は、2010年バンクーバー大会から積み重ねてきたトレーニングを続け、
納得できるプレーをし、
    ≪ママとの誓いを果たすこと≫
でした。

結果。

ソチでは、集大成の舞台・フリーでトリプルアクセルも成功し、自己最高を塗り替えました。
世界中に感動を与えました。

前日の16位のどん底から打って変わっての最高の演技でした。

「いつも通り」にプレーを終わった23歳の真央は、

    「ママ、どうだった?  」 

と天国のママに呼びかけました。

それが上のうれし涙の写真です。<※ 真央のうしろには、3歳の時のスケート姿の写真が。>

    …
    …

   「よかったよ、真央」(天国のママ)

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

*日刊スポーツ2014/02/26
(浅田真央)「森さん、後悔していると思います」

(森喜朗元首相)「真央ちゃん、あの子、大事な時に必ず転ぶんです」


浅田真央は、前日の転倒16位にもかかわらず、翌日のフリーでは自己ベストを更新し、2010年のバンクーバーのリベンジを果たしました。

ソチでは、最終的に、自分のめざしていた演技ができました。


(浅田真央)
「強い意志をもってあきらめなければ、自分の目指しているものができるんだなと強く感じました。
それが自分の人生にも生きてくるんだど感じています」

「ああいう発言をして、森さんも少し後悔しているんじゃないかと少し思います」(会場は拍手喝采。外国特派員協会にて)

(Jack Gallagher, JT 2014/02/25)
・専門家は、浅田真央には、トリプルアクセルがわかっていました。しかし彼女は頑として挑戦し続けました。
・審判員も真央はトリプルアクセルをする必要はない、と言っていました。


でも、真央は、メダルを超えて、国家を超えて、
    自分のため、ママとの誓い
のために、無謀に思えるトリプルアクセルに挑戦し、自己実現を果たしました。

・・・・・・・・・・・

浅田真央  【動画】13分より

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ファンから「金より価値のある演技」の声

浅田真央が再び国民的スターになった瞬間

キャロライン・ケネディ駐日米大使「浅田真央は真のチャンピオン」




【追記】

ソチ五輪、浅田真央、ツイート数世界一
アサダは、アラビア語でメスライオン。
空海の幼名は 眞魚(まお)です。
中国語人は、Maoで毛沢東(Máo Zédōng[)を惹起するかも知れません。

・・・・・・・・・・・

復元力
サムライ
審判員の前で安全な演技をするよりもベストを尽くすことが重要だった。
2日間で 地獄と天国
絶望と喜び
頑張り屋の末娘
最悪のショートから最高のフリーまで  一晩
できない理由を入れない。
黙って努力、人に頼らない。

Chủ Nhật, 12 tháng 1, 2014

川野幸夫の女性論



・国の生産年齢人口が減っていく中で、女性たちの力を生かさない手はありません。
とくに子育てを終えた女性は、知恵や知識、経験も豊富です。
そして彼女たちも、社会で生かされることを望んでいるのです。
女性の力を生かせば、日本経済は必ず活性化します。
国力が衰退しつつあるいまだからこそ、あらゆる業界で女性の力を再評価し、生かすべきです。


・経営者が「あなたの力を発揮してください」とはっきりと伝えて、パート勤務の人材をコストではなくキャリアとして見る。
これができれば、彼女たちは額に汗を流して働くだけでなく、知恵や工夫といった創造性を発揮して、頭にも汗して働いてくれます。


・日本の女性は総じて非常に優秀です。
彼女たちが働きやすい環境をいかにつくるか。
これは小売業だけでなく、あらゆる産業が解決すべき課題ではないでしょうか。
なかでも企業はまず、彼女たちを一人の人格として認めることが重要になります。
給料が安いから雇っているのだと思われれば、給料分しか働いてくれません。


・同業者からはしばしば、なぜ優秀なパート社員が多く集まるのか聞かれます。
ですが、我々はなにも特別な採用・教育システムを導入しているわけではありません。
ただ経営陣がパート勤務の彼女たちをきちんと一人の人格として見ること。
これに尽きるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


村上龍も絶賛
川野幸夫『日本一強いスーパー ヤオコーを創るために母がくれた50の言葉』
「川野トモさんの経営哲学は、
信じられないほど「先駆的」だ。」

川野幸夫

【cf.】http://systemincome.com/main/kakugen/tag/%E5%B7%9D%E9%87%8E%E5%B9%B8%E5%A4%AB

Thứ Năm, 9 tháng 1, 2014

本田圭佑(けいすけ)。ACミランのミッドフィールダー

本田圭佑 *
本田圭佑  ACミランのミッドフィールダー

西欧人並みの頑丈な体格に恵まれています。
身長182センチ、体重76キロ。

ありえない軌道の無回転フリーキック 【1+】

吹っ飛ばし鬼フィジカル 【1+】


本田圭佑 公式サイト

本田圭佑 Google

本田圭佑  ウィキペディア


*
http://keisuke-honda.com/
http://xxxkaigaixxx.blog.fc2.com/blog-entry-710.html

Thứ Sáu, 27 tháng 12, 2013

北原白秋のペンネームは「西」から


北原白秋
説明を追加

五行思想では、西は、「秋」、「白」をあらわします。
五行思想は、紀元前に生まれた古代中国の自然哲学思想です。

近代日本を代表する詩人・北原白秋の「白秋」は、五行思想に由来します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北原白秋 (1885- 1942、57歳

福岡県柳川市出身の近代日本の代表詩人、童謡作家です。

24歳のときに高村光太郎、木下杢太郎(もくたろう)らとグループ)をつくり、翌年詩集『邪宗門』を刊行しました。


童謡の作詞もしました。

    ゆりかごのうた  【2+】
    雨降り
    からたちの花
    この道
    ペチカ
    待ちぼうけ
    城ヶ島の雨
    ちゃっきり節

北原白秋誌碑。中軽井沢の星野温泉トンボの湯付近。2009年
北原白秋之詩碑
「からまつの林を過ぎて、 からまつをしみじみと見き。
からまつはさびしかりけり。
たびゆくはさびしかりけり。」


中軽井沢ネット【地図】
星野温泉トンボの湯
軽井沢野鳥の森

    Thứ Tư, 18 tháng 12, 2013

    2014年1月16日。川野幸夫ヤオコー会長の「ヤオコー談義」

    川野幸夫 *

    ☆川野幸夫会長の「ヤオコー談義」次第  【案】

    ・21期以上連続増収の日本一元気な食品スーパー・ヤオコー会長。日本スーパーマーケット協会会長。

    ・経営について、ヤオコーの展開、ヤオコーの男女共同参画、ひとづくり、パート社員の業務改善、料理提案、個店経営、店長塾、流通業、…、その他

    (プログラム、内容は適宜変更となります。桑原政則)

    *お客様の「まあまあ」は「まだまだ」のこと。

    日  時:1月16日(木)13時より 15時まで

    時  程:
    13:15- 13:30  展示品鑑賞
    13:30- 14:00  川野幸夫館長:「ヤオコー川越美術館、三栖右嗣(みす  ゆうじ)について」
    14:00- 15:00  川野幸夫ヤオコー会長の「ヤオコー談義」(仮題)
      (担当:NPO法人武蔵観研、イーブン(川越市男女共同参画紙)班)

    会  場:ヤオコー川越美術館 〒350-0851  川越市氷川町109-1    049-223-9511
    http://www.yaoko-net.com/museum/

    参加費:無料

    ヤオコー川越美術館→   地図
        【cf.】氷川会館にも立ち寄る場合。氷川会館行き無料バス  本川越ぺぺ前  12:10

    参加申し込み: 出席申し込み状をお送りください。
       
    出席申し込み状    ←クリックしてお送りください。


    または、          
    下をコピペしてお送りください。    musashikanken@gmail.com

    「1月16日  ヤオコー 川野幸夫  出席です。


    川野幸夫「豊かで楽しい食生活」を提案するスーパー 【2+】

    *川野幸夫:ヤオコー会長。日本スーパーマーケット協会会長。
    *ヤオコー:21期以上連続増収


    村上龍も絶賛
    「川野トモさんの経営哲学は、
    信じられないほど「先駆的」だ。」 (『日本一強いスーパー ヤオコーを創るために母がくれた50の言葉』より)

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ヤオコー  公式サイト
        トップのメッセージ  川野幸夫
        会社沿革
        店舗
    • 21期連続の増収増益と驚異の業績
    • 現場スタッフ主導の「個店経営」

    ヤオコー ウィキペディア

    川野幸夫 企業家人物事典
    川野幸夫の名言
    ・ 自分たちの独自性をどこまで深く追求していくことができるか、それが勝負だ。
    ・安さで勝負するのか、サービスを徹底させるのか、あるいは情報提供を充実させるのか。その店ならではの独自性を打ち出す必要があります。もはや「同質化競争」では生きていけません。
    ・大手との競争に勝つためには、生鮮品や総菜などのライフスタイル商品の魅力が決め手になります。こだわりが必要です。
    ・いい店かどうかは行けばわかります。店内が生き生きしていて、お客様も実に楽しそうに買い物をしているのです。うちのパートナー(パート従業員)さんは日本一です。
    ・これからは一店ごとに地域に根ざした「個店経営」がより重要になってきます。それには店長一人だけでなく、当社がパートナーさんと呼ぶパート従業員の人たちに権限を委譲していくことが大切です。
    女性論

    川野幸夫あいさつ
    「おかげさまで」を貫き日本一の食品スーパーを目指す ヤオコーの21世紀戦略

    川野トモ

    ヤオコー川越美術館
    三栖右嗣(みすゆうじ)

    川野小児医学奨学財団  1989年設立

    川野幸夫の名言


    【ヤオコー、川野幸夫略歴】 
    • 1890年(明治23年)  ヤオコー 小川町に創業。
    • 1942年(昭和17年)  4月25日、埼玉県小川町に生まれる。
    • 1966年(昭和41年)  東京大学法学部卒業  埼玉県立浦和高校を卒業
    • 1969年(昭和44年)  (有)八百幸商店入社
    • 1974年(昭和49年)  八百幸商店を改組㈱ヤオコー設立 取締役
    • 1985年(昭和60年)  代表取締役社長
    • 1986年(昭和61年)  (財)川野小児医学奨学財団を設立 理事長に就任
    • 2007年(平成19年)  ㈱ヤオコー代表取締役会長
    • 2009年(平成21年)  日本スーパーマーケット協会会長に就任
    【cf.】文献

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    【メモ】
    • 小川町からヤオコー、しまむらが
    • 母親の思い出に  【cf.】三栖右嗣
    • 息子のために  【cf.】川野小児医学奨学財団 
    • 個店経営
    • 【cf.】川越のプラチナ企業 :日本アポック  ヤオコー  赤心堂病院  愛和病院 

    Thứ Bảy, 7 tháng 12, 2013

    反差別、黒人解放運動希望の光・マンデラ(Mandela)

    *
    ネルソン・マンデラ Nelson Mandela 1918- 2013、95歳、南アフリカ共和国の黒人解放運動家

    希望の光・マンデラ逝く  【5+】 ABC
    対訳

    ネルソン・マンデラ物語(日本語字幕)

    20世紀の偉人 ネルソン・マンデラ#1  #2  #3  #4

    マンデラは、大学在学中から黒人解放運動に参加しました。
    1962年、34歳で逮捕、終身刑で27年間投獄されました。
    獄中でも闘い続けました。
    1990年の釈放時には、70歳を超えていました。

    世界中で南アのアパルトヘイト(人種隔離)ヘの批判が高まるなか、1990年釈放されました。
    のちに大統領になり、ノーベル平和賞を受賞しました。

    マンデラの反差別運動は、世界に感銘を与え、アメリカを動かしました。
    マンデラあってこその、オバマ大統領の誕生です。




    Thứ Tư, 20 tháng 11, 2013

    セオドア・ルーズベルト:「正義は平和より大事」


    セオドア・”テディ”・ルーズベルト  *
    アメリカ自然史博物館(AMNH)
    セオドア・ルーズベルト円形空間。アメリカ自然史博物館
    「正義か平和のどちらかを選ばねばならないとすれば、
    私は正義を選ぶ」ルーズベルト
    アメリカ自然史博物館の玄関まわりには、セオドア・ルーズベルト円形空間(Theodore Roosevelt Rotunda)があります。
    セオドア・ルーズベルトが集めた標本の一部が、アメリカ自然史博物館の基になりました。

    外壁にはセオドア・ルーズベルの言葉が高らかに刻まれています。

    “If I must choose between Righteousness and Peace, I choose Righteousness.”
    ― Theodore Roosevelt

    正義か平和のどちらかを選ばねばならないとすれば、
    私は正義を選ぶ。」セオドア・ルーズベルト

    上は、アメリカ人に通底する考えです。
    あるいは、いまの時代の常識かもしれません。

    ◇                    ◆                    ◇

    セオドア・”テディ”・ルーズベルト(Theodore "Teddy" Roosevelt、1858- 1919)は、オランダ移民の7代目です。
    ユダヤ系でもあります。

    オランダはアメリカの父ともいわれます。
    ピルグリム・ファーザーズは、オランダに亡命してからアメリカをめざしました。
    宗教の自由、共和制などは、オランダに由来します。

    セオドア・ルーズベルトは、現在でも偉大な大統領の一人にみなされています。

    セオドア・ルーズベルトは、虚弱に生まれ育ちますが、
    父の影響もあり、カウボーイ的な男らしさをめざすようになります。

    博物学にも興味を示し、コレクションを製作しました。

    政治家の他に軍人、作家、狩猟家、探検家、自然主義者でもありました。

    アフリカでサファリを体験したり、南米への遠征旅行をおこないました。

    1901年、マッキンリー大統領が暗殺され、セオドア・ルーズベルトは42歳という若さで大統領に就任します。

    1905年、日露戦争の停戦を仲介し、ポーツマス条約での和平交渉に尽力し、ノーベル平和賞を受賞します。

    日本が軍事面で急成長すると、親日派から日本脅威論者へとカジを切り替えました。


    AMNH(アメリカ自然史博物館、The American Museum of Natural History) En


    ◇                    ◆                    ◇

    ※ Might is right 力は正義

    国際世界では、「力は正義」がまかり通ります。
    世界各国で、「世界平和」が命題になるには、あと1万年もかかるでしょう。

    「力」の中には、メディア力も入ります。
    アメリカのニュースショーは、ことばのプロレスのようです。

    日本のメディア力の弱さがきわだっています。
    新聞もテレビも指揮者も、グロスタ(国際標準)では、ひ弱です。
    存在感なしです。

    近隣アジアは、アメリカでどんどん発言、発信しています。

    国際発信力のある人、組織を育てる必要があります。
    経済やサッカーなどのスポーツがグロスタ(国際標準)にあるとすれば、
    政治は学芸会レベルです。

    日本の国会議員は、毎晩、飲み会に付き合うひとが多いようです。
    規律のない生活を脱し、早い帰宅で体調を整え、自己成長をはかってもらいたいものです。
    世界は大競争時代です。

    「仕事に酒」は日中韓の悪しき習慣です。

    また、思想哲学、国際感覚の無い経営者や政治家は、退場の時期です。

    また、気合を入れて情報管理に取り組む時代です。
    国会周辺の国会議員の携帯通話は外国にダダ漏れです。
    政治、外交闘に初めから白旗をあげているようなものです。
    ◇                    ◆                    ◇


    1ドル紙幣は戦争を命じている

    peacemaker(ピースメーカー、平和をつくりだすもの)の意味は、アメリカではきびしいです。
    国際的には、日本はアメリカと共同の「核武装国家」です。
    日本の基軸は「親米・自立」です。

    peacemaker   【画像】



    中東で混乱が続くのは、アメリカが弱体になり、
    力を出さなくなったからです。



    *http://weelittlechief.blogspot.com/2011/09/just-another-manly-monday-theodore.html
    http://www.lovely-newyork.com/article/AMERICAN_MUSEUM_OF_NATURAL_HISTORY_1

    Thứ Bảy, 7 tháng 9, 2013

    Thứ Sáu, 23 tháng 8, 2013

    天海が平将門の霊を神田神社に移す

    江戸の総鎮守、神田神社
    芝崎納豆

    男坂。神田神社は台地に

    1590年に 55歳の天海は、川越・喜多院に移ります。
    天海は、それまでは一種流浪の学問僧でした。

    同じ年の1590年、家康は初めての江戸入りを果たします。
    川越・喜多院の天海は多くの僧と共に、家康によばれました。

    言い伝えによれば、
    このとき天海は不老長寿の秘薬として、川越の納豆を献上しました。

    家康は、この納豆をいたく気に入りました。
    やがてこの芝崎納豆は江戸の名物になりました。
    いまも芝崎納豆は、参道のみやげ店で売っています。 
    <※  川越にはありません。>


    徳川家康・秀忠・家光の宗教顧問・天海は神田神社に平将門(たいらのまさかど)の霊を
    大手町(旧称は芝崎)から今の地に分祀(ぶんし)し、
    江戸の町の総鎮守にしました。
    1603年家康が江戸幕府を開いた年です。

    ◇                    ◆                    ◇

    平将門は朝廷に反抗した朝廷の敵でした。

    天海は、民衆に人気のあった将門を江戸の街を守る神様にすることにより、
    江戸の民が尊皇思想に傾斜しすぎないようにしくみました。
    徳川幕府の基盤は、初期はまだ脆弱でした。

    1874年明治天皇が神田神社に参拝することになりました。
    明治政府は、神田神社内の朝敵・将門の霊を格の低い別のところへ移してしまいました。
    この措置は江戸っ子の反発を買いました。

    江戸っ子の意向を組んで、1984年(昭和59年)になって、ふたたび本殿に移されました。

    ◇                    ◆                    ◇

    神田神社の通称は、神田明神です。
    明神(みょうじん)とは、「おん神様」という意味の神の尊称です。
    神田祭は、2年ごとの5月15日にもよおされます。

    神田祭で江戸の人々は、荒ぶる将門公を鎮め続けます。

    神田祭(平将門)は、祇園祭(スサオノミコト)・天神祭(菅原道真)とならぶ日本3大祭です。

    Thứ Ba, 20 tháng 8, 2013

    幸手市の将門塚

    将門塚(しょうもんづか)の五輪の塔
    幸手市の浄誓寺
    幸手(さって)市の浄誓寺には、平将門の首塚があります。
    首とは頭のことです。
    ここに平将門の首が埋められているとの言い伝えがあります。

    埼玉県の史跡にもなっています。

    埼玉県の史跡・名勝の紹介

    菅原道真といい、平将門といい、人々の見えない民主主義が働いて、
    祀られているようです。
    明治神宮はあっても、昭和神宮がないのは、この点から解釈できそうです。


    幸手市の文化財
    幸手市 地図


    将門の首塚 千代田区大手町


    五輪の塔

    菅原道真

    Thứ Bảy, 10 tháng 8, 2013

    6月25日、1931年。山川健次郎:白虎隊から東大、九州大学、京大総長に


    新しいウィンドウで写真1の拡大画像を開きます
    山川健次郎  (※)国会図書館

    山川健次郎 (1854- 1931、76歳)

    山川家は、会津藩家老の家柄でした。
    山川健次郎の兄・浩は藩主松平容保の信任が厚く、戊辰戦争の時には、家老として籠城戦を指揮します。

    妹・山川捨松は、津田梅子と同じく最初の女子アメリカ留学生です。
    後に薩摩の大山巌・陸軍元帥の妻となりました。


    ◇                    ◆                    ◇

    山川健次郎は、1868年15歳のとき、白虎隊に編入されますが、若年のため除隊となります。

    1871年(明治4年)、イェール大学に留学し、物理学を専攻します。
    戊辰戦争では、会津は物理学などの近代科学の知識不足で苦渋をなめました。

    孤独と貧窮の中で、不眠不休の研鑽をします。
    双肩に一族、会津の運命を担っていました。

    26歳で東京大学初の物理学教授となります。

    48歳で、東京大学の総長となります。明治
    そのあと九州大学、京都大学の総長を歴任します。

    山川健次郎は明治教育界の重鎮でした。
    東京理科大学、東北大学の創設にも尽力し、武蔵大学、九州工業大学のトップもつとめました。

    田中舘愛橘(たなかだて あいきつ)、長岡半太郎は、直弟子です。

    清廉質素で、破れ長屋に住み続けました。



    1928年の京都会津会

    Thứ Sáu, 9 tháng 8, 2013

    野上弥生子:80歳目前で大作『秀吉と利休』を完成

    野上弥生子
    野上弥生子(1885- 1985。99歳)が、大作『秀吉と利休』を完成したのは、80歳目前でした。
    99歳で亡くなるまで毎日書いていました。

    若い頃、夫を通じて夏目漱石に私淑しました。

    62年間にわたり日記をつづりました。

    ラジオで英会話を聞いていました。
    79歳でフランス語とドイツ語をはじめました。
    81歳でスペイン語もはじめました。

    京大と東大教授の3人の息子は、成城の野上弥生子邸のまわりに住んで(はべって)いました。
    晩年になるほど著作収入のふえた弥生子は、彼ら一族の面倒をしっかりみました。

    「女性である前にまず人間であれ」と説きました。
    女性は知性をもって生き抜くべきだ、ということです。


    野上弥生子の「書く」ことに関する語録を抜粋編集します。
    執筆ペースは、1日400字程度でした。
    これが ま・い・に・ち のノルマでした。
    書きだすと、書くまでは思いもつかなかったことが、次々と出てくる。
    それでこそ執筆は怠ってはならない。 
    書かなければ、現れるものも現れない。
    前の夜までは、思いもしなかったことが、頭のなかに浮き上がってくる不思議さ。
    この楽しみがなければ、書くことは苦痛のみになってしまう。 
    1日怠れば、その日はただ水の泡と消えてしまう。
    野上弥生子は、高い目標を掲げて、毎日まいにち、地道に仕事をしました。

    ◇                    ◆                    ◇

    野上弥生子は、感想を求められると、まことに慎ましやかに、述べました。(松岡正剛『千夜一夜』)

    谷崎潤一郎については、「こんな御座なりを書くほか書くものがなく、また書けないのなら、断ってゆっくり遊んでいればよい」。

    芥川については、「芥川氏の如き作風ではそうたくさん書けると思うのがはじめから間違いだ」。

    武者小路実篤については、「これではダメだ」。
    2人は同年でした。
    実篤は晩年認知症に。

    志賀直哉については、「よせばよいものを書きはじめてしまった」。

    菊池寛については、「低級である」。

    佐藤春夫については、「浅草の春芝居でやるとよい」。

    徳田秋声については、「キザと一人よがり」。

    現代は一目置かれて、寸鉄人を刺す人がいなくなりました。




    Thứ Tư, 31 tháng 7, 2013

    tabei

    P1020357.JPG

    2006年マナスル第2キャンプにて.JPG
    2006年マナスル第2キャンプにて
    2006年マナスル登山時.JPG
    2006年マナスル登山
    ベネズエラ最高峰ピコ・ボリバル登山中(5007m)y,2008.jpg
    ベネズエラ最高峰ピコ・ボリバル登山中(5007m),2008.

    P10107632テレビのロケで北アルプスを23日間縦走09年夏。.JPG
    北アルプスを23日間縦走2009年夏

    田部井淳子さんは、2012年荻野吟子賞を受賞しました。

    女性として世界で初めて、1975年に世界最高峰エベレスト、1992年に7大陸の最高峰を登頂しました。
    これまでに60か国以上の最高峰・最高地点を登頂しています。
    1939(昭和14)年、福島県三春町生まれです。

    田部井淳子さんは、2013年8月一杯は日本を留守にします。
    出発前のあわただしいひとときにインタビューをお願いしました。

    1 荻野吟子賞の感想は?

    思ってもみなかったことなので、ありがたいことです。

    2  川越にお住まいですね?

    川越に38年以上住んでいます。
    川越は、空気がきれいで、自然も豊かで気に入っています。
    旧市街は、蔵の街など小江戸の風情に富んだいいところがあります。

    3 男女共同参画に関し何をお望みですか?

    行政を始め日本社会は、女性の能力をまだまだ生かし切っていません。
    女性の適任者がもっといるはずです。
    能力ある女性の活用をお願いしたいです。

    4 女性には何を期待することは? 

    あまりこもっていないで、外へ出て現場現地体験をたくさん積んでください。
    人間の特徴は、2本の脚で長時間歩けることです。
    それをどんどん活かしてください。
    行ったことがない場所に行って、自分の肌で感じて、感動して欲しいです。

    もっている能力を存分に生かしていただきたいと思います。


    5 山に関してみなさまに一言を。

    日本の山はすばらしいです。
    いい山がたくさんあります。
    2本脚で歩いて、日本の山のいいところをいっぱい感じてほしいと思います。




    ◇                    ◆                    ◇


    田部井淳子プロフィール    【ママ】


    たべい   じゅんこ

    登山家 田部井 淳子 プロフィール

    【略歴】

    1939(昭和14)年 9月22日、福島県三春町に生まれる

    1962(    37) 昭和女子大 英米文学科卒業

    社会人の山岳会に入会し、登山活動に力を注ぐ

    1969(    44) 『女子だけで海外遠征を』を合言葉に女子登攀クラブを設立

    1975(    50) エベレスト日本女子登山隊 副隊長兼登攀隊長として、

    世界最高峰エベレスト8848m(ネパール名:サガルマータ、

    中国名:チョモランマ)に女性世界初の登頂に成功

    1992(平成 4) 女性で世界初の7大陸最高峰登頂者となる

    2000(    12) 3月、九州大学大学院 比較社会文化研究科 修士課程 修了

    (研究テーマ:エベレストのゴミ問題)

    年数回、海外登山に出かけ、現在60か国以上の最高峰・最高地

    点を登頂。20~40代女性のための山の会MJリンク呼びかけ人。

    山岳環境保護団体・日本ヒマラヤン・アドベンチャー・トラスト

    (略称:HAT-J)所属。

    【出版物、DVD】

    『富士山の単語帳』(世界文化社)2013年7月(監修)【新刊】

    『山の単語帳』(世界文化社)2012年8月

    『日本の屋根』(世界文化社)2013年6月(監修)

    『タベイさん、頂上だよ~田部井淳子の山登り半生記』(ヤマケイ文庫、山と溪谷社)2012

    年2月

    『田部井淳子の 人生は8合目からがおもしろい』(主婦と生活社)2011年5月

    『田部井淳子の 楽しい!山登り入門』(PHP研究所)(監修)2011年4月

    『日本人なら富士山に登ろう!』(アスキー新書)2010年6月

    『田部井淳子の  あんしん!たのしい!山歩きお悩み解決BOOK』(毎日コミュニケーシ

    ョンズ)(監修)2010年6月

    分番組を完全収録

    『田部井淳子の はじめる! 山ガール』(NHK出版)(監修)2010年4月

    『夏の北アルプス  あぁ絶景!雲上のアドベンチャー』(DVD)(NHKエンタープライズ)2

    010年5月

    DVD化されました!

    『田部井淳子の 実践エイジング登山 いつでも山を』(小学館)2008年

    『山からの贈り物』(角川学芸出版)2007年

    『高いところが好き~最高峰に魅せられて~』(小学館文庫)2007年

    ↑DVD付録:NHK『趣味悠々  山で元気に!  田部井淳子の登山入門10回

    ↑2009年夏、NHK内多アナウンサーと23日間、北アルプスを縦走した番組が

    2013/07/08現在

    『山を楽しむ』(岩波新書)2002

    『エベレスト・ママさん』(山と渓谷社)2000年

    『NHK趣味悠々 山で元気に!田部井淳子の登山入門』(NHK出版)2009年(番組テキス

    ト)

    『怖いもの知らずの女たち』吉永みち子著(山と溪谷社)2009年

    ↑シャンソンを習いたいと思い立った田部井が山で知り合った仲間たちとコンサートを開くに至るま

    【受賞歴など】

    1975(昭和50)年 ネパール王国から最高勲章グルカ・ダクシン・バフ賞、

    でのノンフィクション。

    1987(  62) チェコの天文学者Antonin MrkosがKlet展文台で小惑星を発見。

    文部省スポーツ功労賞、日本スポーツ大賞、

    朝日体育賞(現在朝日スポーツ賞)

    エベレストの女性初登頂に成功した日本の登山家、田部井淳子に

    因んでその小惑星の名を「6897Tabei」と命名した

    三春町名誉町民、エイボンスポーツ賞

    1988(    63) 福島県民栄誉賞第1号、埼玉県民栄誉賞、川越市民栄誉賞、

    1992(平成 4) 文部省スポーツ功労賞(2度目)

    1995(     7) 内閣総理大臣賞

    2004(  16) 飛行家・探検家顕彰地球儀 (アメリカ地理学協会所有)への71番

    目の署名者となる。この地球儀は、世界で初めての飛行や冒険

    ・探検を成し遂げた人々が署名している地球儀で、南極探検のス

    コットやアムンゼン、それにエベレスト人類初登頂者のヒラリ

    ー氏も署名している。日本人では初めての署名者となった。

    2006(  18) (財)ソロプチミスト日本財団千嘉代子賞

    2007(  19) 環境大臣賞(環境保全功労者表彰)

    2008(  20) 2008 Mountain Hero Award (ワシントンにあるThe Mountain Institute より受賞)

    2009(  21) NHK放送文化賞(授賞理由:放送を通じて多くの人に山登りの

    2010(  22) テンジン・ヒラリー賞(ネパール政府観光省より)

    2013(  25) さいたま輝き荻野吟子賞

    このほか……………………ビッグスポーツ大賞(テレビ朝日主催)、日本フェアプレー賞

    【審議会等の委員】

    福島県しゃくなげ大使、松本市観光大使、魚沼特使

    尾瀬保護財団理事、ニッセイ緑の財団評議員、イオン環境財団評議員、

    住友生命健康財団評議員、NHK放送文化賞選考委員 他

    【ホームページ】 http://www.junko-tabei.jp

    【ブログ日記・趣味人倶楽部】http://smcb.jp/_ps00?oid=3707

    野外教育功労賞(日本野外教育学会)

    楽しさを伝えてきたことによる)



    Chủ Nhật, 28 tháng 7, 2013

    生沢(いくさわ)クノ:日本で2番目の女医

    *埼玉県庁

    生沢クノ(いくさわ くの、1864- 1945、81歳)は、荻野吟子に続き、日本で2番目の女医になりました。
    埼玉は近代女医誕生の地です。

    独身を通し、草の根医療に尽くしたので「女赤ひげ」ともよばれます。

    ◇                    ◆                    ◇

    13歳で女医をめざすために、単身で上京します。

    18歳で医学校に入学します。
    女人禁制のため、生沢クノは断髪、男装で、別室で修学させられました。
    森鴎外は講師の1人でした。 

    23歳で女医2号となりました。 

    24歳の時に、川越で講演をします。
    花柳界のナンバーワン久良吉(くらきち)ねえさんに懇願されて、
    川越で婦人科医院を開業します。官医は横暴でした。
    「女の病気は女医の手で」を実行します。
    <※ 生沢クノは、久良吉(くらきち)ねえさんが用意した、今の初雁中学の裏手で診療活動をおこないます。久良吉(くらきち)は三味線、舞踊、鼓、太鼓、小唄、端唄、常磐津の名手でもありました。>

    献身的な治療をおこない、「女赤ひげ」とよばれるようになります。 
    川越で10年間尽くしました。

    川越を去って後は、郷里の深谷などで、「女赤ひげ」の生活を続けます。 
    生沢クノは、深谷生まれで深谷で土に帰りました。

    生沢クノは、一生を埼玉のために捧げました。

    荻野吟子



    Thứ Bảy, 27 tháng 7, 2013

    荻野吟子:日本の女医第1号。埼玉の女医


    荻野吟子 (※)
    女医が認められていなかった頃なので、男性と同じ髪型
    荻野吟子 没後100年。 2013年。With Youさいたま
    With You さいたま。 図書室
    荻野吟子(おぎのぎんこ、1851- 1913、62歳)は、現在の熊谷市に生まれました。
    「荻野家に天才少女あり」といわれたほどの才媛でした。

    夫からうつされた難病を男性医師に婦人科治療されたことから、女性医師の必要性を痛感し、医師になることを決意します。

    2年で離婚します。

    当時は女性は医師になれませんでした。

    漢方医学の塾で学びました。
    現・お茶の水女子大学を主席で卒業します。
    さらに医学校「好寿院」しました。

    しかし、女性のために、医業の願書は受け付けてもらえませんでした。
    海外へ行くしかない所まで追い詰められます。

    1885年、規則の改正のあと、湯島に産婦人科医院を開業します。

    34歳にして、近代日本初の公許女医となります。
    吟子のことは新聞や雑誌で「女医第一号」として大きく扱われます。

    埼玉県三大偉人の一人です。

    2013年は、荻野吟子没後100年となります。

    熊谷市立荻野吟子記念館
    荻野吟子 動画も。 熊谷デジタルミュージアム

    埼玉県の偉人ホームページ


    (※)熊谷デジタルミュージアム

    【追記】

    M淳子:
    地元では小学生の授業にも頻繁に登場し、給食には吟子汁というメニューもあって、いつも身近に「荻野吟子」ですね。
    熊谷市出身の芥川賞作家、青山七重さんの小説にも同姓同名の女性が登場するほど地元では愛されています。 (2013/08)